9/16(水)通常営業

9/16(水)11:30〜15:00通常営業します。なお、近日中の営業の予定は以下の通りです。

9/17(木)営業
9/18(金)〜20(日)お休み
21(月)〜営業予定

4連休にお休みがかかってしまい大変ご迷惑をおかけしますが、なにぶん弔事ゆえお許しください。
早朝歩いていたら、月が落ちていました。
何やら帽子のツバのような形状のもの。形がとても美しく、本物の三日月のようでした。道には本当にいろいろな落とし物がありますよね。波照間島は観光の島ゆえ、タオル、マスク、手拭い、地図、靴下、帽子などがよく落ちています。一方、農業の島でもあるので、トラクターから落ちた土の塊、農作業の帽子、手袋、肥料や農薬の袋の断片なども落ちているのを見かけます。

手袋といえば、以前、インターネットで紹介されていた片手袋研究家の方のサイトがとても面白かったです
なぜか、まちなかに片方だけ落ちている手袋について、いつ、誰が、なぜ落としてしまったのか想像して謎を研究するユニークな考察です。
たかが落とし物でもこんなふうに考えて分類されていると、へぇ〜、そうそう、こういうのよく見る!と自分の経験に照らし合わせて興味深いです。興味のある方は是非サイトを読んでみてくださいね。
さて以前ブログでも書きましたが、最近は定食のご飯にお漬物代わりとして、島らっきょうの甘酢漬けをつけております。85歳になろうかというおばぁが細かい作業も厭わず漬け込んでくれた島らっきょうです。「はい、あんたたち〜、らっきょう持っていきなさ〜い」と言って出してきた瓶はこんな感じ
ど〜んと5リットル瓶に漬け込まれた小粒の島らっきょうたち。これを見るたびにこんなに小さい粒をちまちまとおばぁは手剥きしたのかと感心します。左側の色が濃いのは昨年漬け込み、しっかり味のしみたもの。右側が3〜4ヶ月前に掘り出し漬け込んだ今年のもの。お客様にはよく漬け込まれた昨年のものをお出ししています。
時間が経過するほど色濃く味がしみしみになっていきます。あんまりにもたくさんストックがあるので、何か他にも使えないかな?と考え、ふと思いついて、カレーに入れることにしました。

カレーにらっきょうといえば、お皿に粒のまま添えるイメージですが、今回はそうではなく、このしみしみらっきょうをみじん切りにしてカレーの具材として使っています。らっきょうが好きではない方もいますが、この隠し味的な使い方なら入れたことにすら気付かず、でも結果的に美味しいカレーを食べられていいのかも。
入れた量は多くはないので、カレーを食べて島らっきょうが入っていることに気づく方はいないと思いますが、らっきょうを入れてさらに美味しくなった気がします(思い込みは大事)。当面の間、島らっきょう入りカレーでご提供していきますね〜

隠し味的にだけではなく、粒のままカレーに添えて食べたい!というお客様は、スタッフにその旨をお伝えください。ストックがある限り、オプションでおつけさせていただきます。

あやふふぁみ

日本最南端「波照間島」にある食堂 草木染めや土産物雑貨ショップも併設 営業時間 11:30~15:00(冬季は〜14:00) ランチ営業のみ、夜は営業していません 不定休 予約不可 誠に勝手ながら電話/メール/SNS等による問合せには対応しておりません Ayaffami / Hateruma / Okinawa / Japan