6/12(月)通常営業
6/12(月)11:30〜15:00通常営業します。
昨日の日曜日は、名石売店におにぎりとサンドイッチを納品する日でした。おにぎりは毎朝作っていますが、通常は冨嘉(フカ)売店と南売店にのみ納品しています。昨年より日曜日だけ名石売店にも納品するようになりました。
昨日のおにぎりの具は「ベーコン卵」と「まーりゃんバター焼き」。具は毎日変わります。「まーりゃん」とは貝の名前で波照間島民が好んで潮干狩りでとります。サンゴの中に殻を作って生息する貝です
このまるいフタのついた穴の中にいるのがまーりゃん(フタモチヘビガイ)です。
取り出すとこんな感じ。非常に美味です。このまーりゃんを知らなかったら波照間島民とは言えないでしょう
通常のおにぎりのほかに、「あぶらみそおにぎり」と「なまり節おにぎり」も出しました。なまり節は島のおじぃが島産カツオで手作りしたものを使いました。
なまり節をほぐしてマヨネーズとしょうゆであえたものをご飯に挟んであります。
サンドイッチやウィンナーサンドも納品しました。
昨日は、たまたま島産の卵が多めにあったので、島産卵で作ったエッグサラダをはさみました。島産卵は不定期入荷ですが、多めにあるときは惣菜やスィーツにじゃんじゃん使っています。
昨日もいいお天気でとても蒸し暑く感じました。
霞がかかってあまり視界が良くない時間もありました。
4月より豚軟骨の供給不足により軟骨ソーキのラフテー定食の提供ができなくなっていましたが、昨日より再開しました。しかしながらまだまだ不安定供給のため品切れになる可能性もあります。
そんなラフテー定食を含め昨日提供した定食のお供につけた付け合わせ。
ひじきと大豆の煮物。ひじきは内地在住知人が自分でとったというひじきも入っています。他にもキクラゲ、油揚げ、ニンジン、豆は大豆とくるみ豆という2種類を使いました。非常に地味深いお味。
波照間島産ゴーヤと石垣島産ズッキーニ、波照間島なまり節を和えたもの。このなまり節も島のおじぃが手作りで作ったものです。
大根と石垣島産ニンジンを使ったなます。島ゴマもたっぷり入れました。
写真はありませんが、他にも島産卵を使ったエッグマカロニサラダ、石垣島産パイナップルも。
畑で夏鳥のツバメチドリを見かけました。これから子育てするのかな〜
0コメント