9/24(木)通常営業

9/24(木)11:30〜15:00通常営業します。9/21よりぱいじま2が不調となり整備に入ったので、しばらく運休となっています。
代わりに小型高速船が運航しておりますが、こちらは比較的大人数を載せられる「ぱいじま1」です。速さは、石垣島⇄波照間島の片道、小型高速船が60分、ぱいじま2が90分のところ、このぱいじま1は70分です。

昨日の最終便は、このぱいじま1が運航しましたが、乗っていた乗客は全部で9名、そのうち島民が5名という状況でした。連休中の大にぎわいが嘘のような乗客数の少なさでした。あまりにも観光客数の増減が激しすぎて戸惑います。GoToキャンペーンの効果云々について報じられておりますが、受け入れる飲食店としては、突然どっと観光客が増えたり減ったりするので仕込み量の予測に苦労しております。
さて島産お魚が入荷しました。
↑ヨコシマクロダイ。ヨコシマは横縞のことですが、いつもその音の響きから「邪(よこしま)」の方を思い浮かべてしまいます。お目目がくりっとどデカくて唇も分厚くユーモラスな顔をしているヨコシマくんです。
↑ヒメフエダイ、方言名はミミジャー。ちょっとクセのある味ですが、沖縄では好まれる魚です。
↑ミーバイ。ハタの仲間です。
↑フエフキダイの仲間。
↑シロダイ、方言名シルイユ〜。この魚も目がとっても大きいです。タイと名がついていますが、フエフキダイの仲間です。白身でクセがなくどんな料理にも合う万能選手です。
↑ヨスジフエダイ、方言名ビタロー。実が柔らかくから揚げなどにしても美味しいですね。
島には魚屋さんというものはなく、専業漁師もいません。しかし島民のうちかなりな数の方が小型船を持っていて、自分で魚を採ったり釣ったりして自家消費用にしています。中にはたくさん採れた時に、うちのような店に売りにきてくれる方がいるのでその恩恵に預かっています。今回の魚は干物にしたのですが、その様子はまた明日以降にブログで紹介しますね〜

あやふふぁみ

日本最南端「波照間島」にある食堂 草木染めや土産物雑貨ショップも併設 営業時間 11:30~15:00(冬季は〜14:00) ランチ営業のみ、夜は営業していません 不定休 予約不可 誠に勝手ながら電話/メール/SNS等による問合せには対応しておりません Ayaffami / Hateruma / Okinawa / Japan