9/12(土)通常営業

9/12(土)11:30〜15:00通常営業します。昨日は早朝の雷雨にはじまり、雨が降ったり止んだりの1日でした。雨が止んで晴れ間が出ると、途端に湿度があがり、不快指数120ぐらいの蒸し暑さで汗が吹き出しました。
冒頭の写真はパパイヤの苗木の葉についていた雨粒ですが、落ちそうで落ちない。島にある植物は撥水性のある表面をしているものが多くて、水玉がコロンコロンと葉っぱの上で踊っているようでかわいい。
こちらは冬瓜の苗に生えた毛に絡めとられている水玉たち。冬瓜を収穫するとその表面にチクチクする毛がびっしり生えています。野菜畑のおばぁは、その辺に生えている草や敷き草をつかんで、タワシ代わりにゴシゴシゴシと表面の毛を落としてから収穫していました。冬瓜はこんな幼いころから剛毛を生やしてるんですねぇ。
ここ数日で3人の方から続けてナビラー(ヘチマ)をた〜くさんいただきました。しかもどれもよく成長しているロングでビッグなサイズ。きっとここ数週間で日差しが弱まり、ほどよい雨も降って生育しやすい気候になり、一気に実をつけるようになったのかもしれないですね。波照間の真夏は、野菜が生育するには日差しが強すぎて、涼しくなってきたこれからが野菜の成長期ともいえますね。
今日は卵炒めにして定食つけ合わせにしました。味付けは鶏がらスープと塩胡椒だけ。この白くて平べったい種が美味しいんですよね〜。ナビラーはつけ合わせの他にも、ソーキそばの彩りの具としても麺の上にのっけましたよ。
他には定番の島オクラのかつお節しょうゆ和え
こちらも定番の島産ゴーヤーのツナ和え
島らっきょうのアーサー揚げも連日の提供です。
今日も島産野菜で美味しいつけ合わせが作れました。
雨で潤った一日
カエルの合唱の声とともに、植物たちの喜ぶ声が聞こえて来そうなぐらい葉っぱが生き生きとしていました。やっぱり雨のパワーはすごいですね。

あやふふぁみ

日本最南端「波照間島」にある食堂 草木染めや土産物雑貨ショップも併設 営業時間 11:30~15:00(冬季は〜14:00) ランチ営業のみ、夜は営業していません 不定休 予約不可 誠に勝手ながら電話/メール/SNS等による問合せには対応しておりません Ayaffami / Hateruma / Okinawa / Japan