6/16(金)通常営業

6/16(金)11:30〜15:00通常営業します。
朝からどんより曇り空、時々雨がぱらつきました。曇り空だとあっちを撮ってもこっちを撮っても似たような写真になり変わり映えしません。
早朝の道路脇。ん?何かいます。
オカガニです。
方言ではゲットゥーシーと呼びます。
雨で辺りが潤った夜に歩き回っていたのでしょうか。
ぶら下りながら、しかし近づいてくる人間に対して一生懸命威嚇をしていました。
畑ではカタツムリがゴーヤーの実を食べていました。雨の湿り気で待ってましたとばかりに勢い付き、畑ではありとあらゆるものに群がっています。波照間島においてカタツムリは野菜でも植木でも何でも食べてしまう害虫扱いです。
高速船は順調に全便運航。
生活物資を運ぶ貨客船がドック入りしているため、最終便にはいつもは貨客船で運ばれる荷物が大量に積み込まれていました。
夕刻、生き物観察仲間からお腹に赤ちゃんを抱えたコウモリがいるよ〜と連絡が入り、見に行ってきました。
大量の実をつけたアコウの木でお食事中。赤ちゃんはどこにいるのかな〜?
あ、いました。お腹にしがみついています。白っぽい毛が赤ちゃんですね。
赤ちゃんはお母さんにがっしりとしがみつき、顔を埋めているようで、どこがどの身体のパーツなのか判別はできませんでした。
このあと近づいてきた人間を警戒してかお腹に赤ちゃんを抱えたまま飛んでいきました。
宿泊施設の庭先でサガリバナの花が咲いていました。サガリバナはマングローブなどの湿地帯に生える木で、6〜7月ごろ一夜限りの花を房状に咲かせます。朝になったら花はポトリと落ち、それが川一面に浮いて漂う姿が風物詩となっています。残念ながら波照間島に自生のサガリバナはないし川もないので川面を漂う景色は見られません。島にあるのは植栽された木ですが、それでも夜に花が咲く様子は美しく、これからの1〜2ヶ月来島される方は夜の散歩がてら観察してみるのもおすすめです

あやふふぁみ

日本最南端「波照間島」にある食堂 草木染めや土産物雑貨ショップも併設 営業時間 11:30~15:00(冬季は〜14:00) ランチ営業のみ、夜は営業していません 不定休 予約不可 誠に勝手ながら電話/メール/SNS等による問合せには対応しておりません Ayaffami / Hateruma / Okinawa / Japan