5/2(火)通常営業
5/2(火)11:30〜15:00通常営業します
【GW期間中の営業について】
5/3(水)4(木)お休みします。それ以外の日は11:30〜15:00通常営業予定です。ラストオーダーは14:45。売り切れ閉店で早めに閉店する場合もあります。予約はできません。電話による問い合わせにも対応しておりません。材料の入手ができないため、軟骨ソーキのラフテー定食はありません。
先月から島のあちこちで、キンモクセイをさらに甘くしたようなゴージャスな香りが漂ってくることがあります。その香りの正体は、ヤシの一種、コミノクロツグの花の香りです。方言ではマーニと呼ばれ、葉っぱで指ハブを作ったり、幹の根元の黒いモジャモジャした繊維を使って昔はロープなど編んでいた有用植物。おじぃおばぁが畑の帰りに収穫した野菜を、このマーニの葉で縛って持ち帰っていたのもよく見ました。
飲食店のブログらしく料理の写真も載せたいのですが、カメラロールを開いても料理の写真が全然ありません…。日々の仕事で一日中料理していますが、写真を撮る余裕が全然ないようです。
先日、材料の軟骨ソーキが入手できなくなってから看板商品のラフテー定食がなくなりました。美味しくて安いラフテー定食を皆さんに提供できなくなったのは本当に残念です。それ以降、代わりの料理や他のメニューのご提供が増え、実質的に私たちも仕事量が増える結果となりました。
はやく材料復活しないかな〜と期待しているのですが、卸業者さんによると全く軟骨ソーキは入荷してこないそうです。20年以上お店をやっててはじめてという事態が起こるものですね。コロナ以降そんなことが増えました。
料理の写真がないので過去に撮った蝶や花の写真など。
アサギマダラ。アサギマダラは1000km以上渡りをすることが知られています。春には南から北へ、秋には北から南へ、渡り鳥などと同じように長距離移動します。この蝶もこれから北へ向かい、皆さんの住む街へ飛んでいくかもしれません。
オオゴマダラ。先日島人とオオゴマダラの話をしていて、「羽の根元がうっすら黄色くグラデーションになっているのが本当に美しいですよね〜」と言ったらその場にいる2人とも「そんな色になっているの知らなかった」と驚いていました。
オオゴマダラは白と黒の蝶と思い込んでいると、案外細かいところは見えないものかもですね。
あやふふぁみ農園のパッションフルーツの花。
クロマダラソテツシジミ。ソテツの若葉に産卵して幼虫が葉を食べるとソテツが枯れちゃいます。きれいだけどソテツにとっては天敵。
[お知らせ]
軟骨ソーキのラフテー定食は当面の間ありません
原料の不足のため当店の人気No. 1メニューの軟骨ソーキのラフテー定食が提供できなくなっています。
ラフテー定食を楽しみにご来店される方もいるかと思いますが、この状況が解決されるまではどうにもならなさそうです。ご容赦ください。
0コメント