4/2(日)通常営業
4/2(日)11:30〜15:00通常営業します。
昨日より高速船時刻表が夏期用となり、最終便の発着時刻が1時間遅くなりました。
当店の営業時間も本日より15:00までとします。ラストオーダーは14:45頃です。
曇り空の多いこの頃。
月桃があちこちで咲き始めました。
そろそろ夏鳥のアカショウビンもやってくるころ。すでに石垣島ではアカショウビンの姿が確認されているそう。もうすぐあの涼やかな美声とともに朝が始まる季節が到来しますね。
昨日は神行事の日でした。トゥマニゲという海や陸の天候を鎮める願いをする日。この時期はニンガチカジマーイ(旧暦2月の風廻り)といって天気が変わりやすく海難事故も起きやすい時期。現代の私たちもそんな天候の影響を受けて船が欠航することがありますが、昔の島人にとってもそんな荒天を鎮めることは命に関わる重要なことだったでしょう。
森の中のとある拝所の脇には水瓶が置かれてあり、この中に溜まっている水がどのくらいかで今年の天候の良し悪しを占うとともに良天候を願うと先輩方から聞きました。どれどれ今年の水の量はどうかな?
けっこういっぱい入ってました。
いっぱい入っているということは、今年は作物を育てるのに必要な雨に困らないという解釈をする方もいます。今年の水瓶の量はどんなだったか〜?と島のおばぁに聞かれることもあります。波照間のような孤島では、水道や灌漑施設のなかった時代には雨が降るかどうかは生きるか死ぬかの重大事項だったでしょうねぇ。
0コメント