12/20(月)お休みです

12/18(土)〜21(火)の営業はお休みします。
昨日はやや雲が多いながらも思っていたよりずいぶん晴れ間が多かったです。
移り変わっていく雲の様子もさまざまでした。
晴れていても夏のようなギラギラさはない冬の晴れ
仲の神島をはじめ石垣島や小浜島などの周囲の島々もよく見えていました。
ニシ浜もやや風が強いながらも美しいハテルマブルー
ニシ浜に打ち上がっている軽石はこんな感じ。
ニシ浜のすぐ東側には製糖工場があるので冬の間は黒蜜を煮詰めた甘い香りが周囲に漂います。
港のフェリー船着場に漂着した巨大な流木が陸揚げされていました。港の中にもこんな木が流れ着くんですね。船の接岸の際に危険なので陸に上げられたのでしょう。
長い間世界各地を彷徨っていたであろう流木にはエボシガイがびっしりとついていました。
まだ生きていました。エボシガイはフジツボなどと同じような固着性の甲脚類です。ふだんは貝の隙間から脚を出し入れして海中のプランクトンを食べて生きています。流木が海から陸揚げされてしまい太陽の元にさらされ、あとは死んでいくだけ…何度も出し入れされる脚が哀れでした。
そして港には細かい軽石の膜がこんなふうに打ち寄せていました。沖縄本島周辺に比べればまだまだ少ないですね。
港の奥の漁港には漂着ゴミと一緒にたくさんの軽石も打ち上げられていました。
自然物と混じった細かい漂着物は拾い集めたり分別したりするのが本当に大変です。
漂着ゴミを払ったり、畑の草取りをしているうちに日が暮れ、東の空からは満月が昇ってきていました。昇ったばかりの満月は周囲の雲を照らしながらオレンジ色に輝きなんとも風情がありました。
12/18(土)〜21(火)の営業はお休みします。

あやふふぁみ

日本最南端「波照間島」にある食堂 草木染めや土産物雑貨ショップも併設 営業時間 11:30~15:00(冬季は〜14:00) ランチ営業のみ、夜は営業していません 不定休 予約不可 誠に勝手ながら電話/メール/SNS等による問合せには対応しておりません Ayaffami / Hateruma / Okinawa / Japan